【七五三】お祝い金額の相場・贈り物でのNGやタブー・忌み数を紹介

スポンサーリンク
お祝い
この記事は約6分で読めます。

見ていただいている
そこのあなた!

七五三でのお悩み

  • お祝い金の相場がわからない!
  • プレゼントは何が良いのだろう?
  • ご祝儀袋の書き方はどうするのだろう?

など、あるのではしょうか?

今回の記事では、
そういった悩みを解決できる
記事となっています!

ぜひ、最後まで見てください!

大切なお子さまに最適な
お祝いを”お贈り”しませんか?

この記事でわかること
  • 七五三のお祝いのタイミングは?
  • 七五三のお祝い金の相場は?
  • 正しいご祝儀袋の書き方と熨斗のし
  • 贈り物としてNG・タブーは?
  • おすすめのプレゼント【男女別】
shinpeee
shinpeee

この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。

さっそく見ていきましょう!

助手
助手

ポチっと応援お願いします!


スポンサーリンク

七五三のお祝いのタイミングは?

七五三のお祝いのタイミングは?

お子さまの健やかな成長を
お祝い・祈願するために
その名の通り
3歳、5歳、7歳で行います。

shinpeee
shinpeee

お祝いのタイミングや由来、七五三の基本情報はこちらから↓


七五三のお祝い金の相場は?

七五三のお祝い金の相場は?

お祝い金の相場を紹介します。

金額の相場情報を
まとめてお届けします。

お祝いでの金額の相場は【3000円~30000円】

お祝いでの金額の相場は 【3000円~30000円】

お祝い金を渡すときの
金額に悩んでいませんか?

主役のお子さまとの
関係で相場は変わってきます。

助手
助手

下記にまとめていますので、
参考にしてみてください!

祖父母からのお祝い金は【1万円~3万円】

祖父母からのお祝い金は 【1万円~3万円】

お祝い金以外
渡すもの(晴れ着や写真代、食事)がない
祖父母は30000円程度で、

お祝い金以外に渡すものがある祖父母は10000円程度が多い傾向です。

shinpeee
shinpeee

各家庭で規模も違うため、
あくまでも参考
おねがいします。

親戚から姪っ子・甥っ子へのお祝い金は【5000円~10000万円】

親戚から姪っ子・甥っ子への お祝い金は【5000円~10000万円】

親戚の子にお祝い金を渡す場合は、
パパママとの関係性にもよりますが
5000円~10000円程度です。

助手
助手

必ず渡さないと
いけない事はないよ!
お子さまが喜ぶおもちゃ等も
OKです!

友人・知人の子どもへのお祝い金は【3000円~5000円】

友人・知人の子どもへの お祝い金は【3000円~5000円】

友人・知人関係でお祝い金を
渡すときの相場は
3000円~5000円程度です。

深い友人関係の場合
お祝い金を渡すことが
あるかもしれませんが、
「おめでとう」
と伝えるだけでも十分です。

どうしてもお祝いを
渡したいときは
お子さま向けの
お菓子や小物などにすると、
パパやママも受け取りやすいです。

shinpeee
shinpeee

ご祝儀を受け取る側が
負担に思われない程度の
金額にしよう!


正しいご祝儀袋の書き方と熨斗のし

正しいご祝儀袋の書き方と熨斗

水引は「紅白蝶結び」

水引は「紅白蝶結び」

祝い金は熨斗付きの
祝儀袋に入れ渡します。

水引「紅白蝶結び」
のものを選びましょう。

shinpeee
shinpeee

蝶結びは結び直しが
できることから
「何度あってもよい」という
意味があり、慶事けいじの時に使うよ!

ご祝儀袋の書き方【上段】

ご祝儀袋の書き方【上段】

表書きの上段には
「祝七五三」または「七五三御祝」
書くと全年齢に使えます。

もう少し丁寧に書きたい方は、
七五三の各年齢の儀式を書くと
より丁寧になります。

  • 3歳→御髪置御祝おんかみおきおいわい
  • 5歳→御袴着御祝おんはかまぎおいわい
  • 7歳→御帯解御祝おんおびときおいわい
  • 全年齢
    • 祝七五三・七五三御祝・御祝
助手
助手

【七五三】
詳しい儀式の由来はコチラ

shinpeee
shinpeee

【下段】
には送り主の氏名を
書きましょう!

熨斗のしの内袋の書き方と注意

熨斗のしの内袋の書き方と注意

表面中央に漢数字で金額を書き、
裏面左下に住所と氏名を書きます。

助手
助手

漢数字はこういうふうに書くよ!

1→壱、2→弐、3→参
5→伍(五でも可)
7→七、8→八、10→拾
万→萬、円→圓(円でも可)


贈り物としてNG・タブーは?

贈り物としてNG・タブーは?

七五三での「贈り物NG」や
「不吉な数字」の解説します!

【忌み数いたみかず】不吉な数「4」「6」「9」は避ける事を意識しよう!

【忌み数いたみかず】 不吉な数「4」「6」「9」は 避ける事を意識しよう!

日本ではお決まりですが、

  • 死を連想させる「4」
  • 無いことを感じさせる「6」
  • 苦に通じる「9」

などの忌み数いたみかず
避けた方が良いです。

  • 4000円
  • 6000円
  • 9000円

などの額を包むことは
避けることをおすすめします。

助手
助手

各国で「忌み数いたみかず」は異なるため、外国のお子さまにお祝い金
渡す場合は注意が必要です。

贈り物としての「NG」なものは?

贈り物としての「NG」なものは?
  • 日本茶
  • ハサミ
  • ハンカチ
  • 陶器・ガラス製品

香典返しなどの弔事
使用されることが多い日本茶
 
「縁が切れること」を連想させるハサミ

「手切れや別れ」を連想させるハンカチ
割れやすい陶器・ガラス製品なども、

七五三のお祝いとしてはNG
贈り物として
良くないものなので
避けるようにしましょう。

shinpeee
shinpeee

豆知識

ハンカチは漢字で「手巾てぎれ
手切れ・別れを連想させるよ!


おすすめのプレゼント【男女別】

おすすめのプレゼント【男女別】

男の子へおすすめプレゼント

袴セット

shinpeee
shinpeee

晴れの日にぴったり!
羽織袴セット!

便利なフルセットが
おすすめだよ!

フォーマルキッズスーツ

shinpeee
shinpeee

七五三以外にも使える
キッズスーツ

  • 結婚式・お呼ばれ
  • 発表会・演奏会
  • 入園式・卒園式

活躍間違いなし!

女の子へおすすめプレゼント

着物セット【3歳】【7歳】

shinpeee
shinpeee

必要なものがセットの
商品がおすすめ!

フォーマルワンピース

shinpeee
shinpeee

男の子と同様に
【七五三】以外にも使える

フォーマルワンピースも
おすすめです!

思い出を飾る「フォトフレーム」

shinpeee
shinpeee
  • フォトクレーム
  • フォトブック

オシャレなプレゼントです

助手
助手

フォトブックも人気です!コチラからどうぞ↓


まとめ

まとめ
  • 七五三のお祝いのタイミングは?
  • 七五三のお祝い金の相場は?
    • 七五三 お祝い金 相場表
      • 祖父母からのお祝い金は【1万円~3万円】
      • 親戚から姪っ子・甥っ子へのお祝い金は【5000円~10000万円】
      • 友人・知人の子どもへのお祝い金は【3000円~5000円】
  • 正しいご祝儀袋の書き方と熨斗のし
    • 「水引」は紅白蝶結び
    • 上段には
      • 3歳→御髪置御祝おんかみおきおいわい
      • 5歳→御袴着御祝おんはかまぎおいわい
      • 7歳→御帯解御祝おんおびときおいわい
      • 全年齢
        • 祝七五三・七五三御祝・御祝
  • 贈り物としてNG・タブーは?
    • 忌み数いたみかず】不吉な数「4」「6」「9」は避ける
    • 日本茶
    • ハサミ
    • ハンカチ陶器
    • ガラス製品

shinpeee
shinpeee

この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。
では、また他の記事で^^

助手
助手

ポチっと応援お願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました