「ディズニー英語」無料サンプルプレゼント!

1歳から6歳まで子供とプールを120%楽しむ!おすすめ浮き輪と選び方

スポンサーリンク
当サイトは記事内に広告を含む場合があります。
当サイトは記事内に広告を含む場合があります。
遊び
この記事は約5分で読めます。

暑い夏に子供とプールで水遊びを楽しむためには、浮き輪が欠かせません。

1歳から6歳の子供に適した浮き輪の選び方と、可愛らしくSNS映えするデザインの浮き輪を紹介します。

泳げない子供でも安心して使用できるものから、泳ぎの練習に役立つタイプまで、さまざまな種類があります。

お子さまにぴったりの浮き輪を選び、楽しい思い出を写真に残しましょう。

この記事でわかること
  • 子供の浮き輪(フロート)の種類と選び方のポイント
  • 子供の浮き輪サイズの目安と適したタイプの選び方
  • 浮き輪の安全基準「STマーク」に注目しよう
shinpeee

初めまして、しんぴーです!
(男の子・小6:男の子・小4:女の子・小2=3児パパ)
【3児のパパガー】が「ちょっとずるい!?0歳〜12歳までを対象とした“神サービス“」を発信、運営してます
少しでも皆様のお役に立てればと思います。応援よろしくお願いします^^

shinpeeeをフォローする

スポンサーリンク

子供の浮き輪(フロート)の種類と選び方のポイント

浮き輪(フロート)
かたちの違いによる選び方・特徴♪

子供用の浮き輪には以下の5種類があります。

5種類の形
  • ドーナツ型・O型
  • アームリング型
  • 足入れ型
  • U字型
  • マット型

これらは子供の年齢や泳げるかどうかで選ぶべき形が異なります。

泳げない幼児には浮力が強く安定したドーナツ型や足入れ型がおすすめです。

成長に応じてアームリング型やU字型に変えるのが良いでしょう

また、デザインも子供が気に入るものを選ぶと良いです。

ドーナツ型・O型の浮き輪の選び方とサイズの重要性

ドーナツ型やO型の浮き輪は、幼児から大人まで幅広く使える一般的な形です。

特に子供用にはかわいいデザインが多く、SNS映えするおしゃれな浮き輪もあります。

しかし、サイズ選びは非常に重要です。

サイズが合わないと、浮き輪から子供がずり落ちる危険があります。

デザインだけでなく、必ず適切なサイズの浮き輪を選び、楽しく安全にプールで遊びましょう。

かわいいデザインの
浮き輪を探している方
こちらからチェック!

プールで自由に動きたい子供におすすめのアームリング型浮き輪

アームリングタイプ・アームヘルパータイプ

アームリング型の浮き輪は、子供が自由に動き回りやすく、肩から上が水面に出るため安心して遊べます。

自力で泳げない子供でも両腕で浮力を得られるため、水遊びを楽しむことができます。

コンパクトに収納でき、持ち運びも便利です。

こんな方におすすめ
  • プール内を自由に動きたい
  • プール場で浮き輪をもって移動が難しいお子さま
  • 自力で泳ぐことが出来ないお子さま
  • 荷物が多くて困っているパパ・ママ
お子さまにピッタリな
アームリング型浮き輪を見つけよう!
今すぐクリック!
しんぴー
しんぴー

手足が自由に動くから

本格的な水泳の練習にもオススメ!

足入れタイプの浮き輪の特徴と注意点

足入れタイプ・ベビーボート・ベビーフロート

「足入れタイプ」「ベビーボート」「ベビーフロート」などの浮き輪は、小さな子供に人気です。

座った状態で足を入れられるシート付きで、ハンドルや日よけ傘が付いたものもあります。

かわいいデザインが多く、子供たちも喜んで使います。

しかし、このタイプの浮き輪には転覆時のリスクがあり、事故の危険が伴います。

使用中は必ず子供から目を離さず、安全に配慮しましょう。

ハンドルや日よけ付きで快適!
おすすめの足入れタイプ浮き輪を見つけよう!

子供の泳ぎ練習にもおすすめのU字型浮き輪

子供の泳ぎ練習にもおすすめのU字型浮き輪

U字型の浮き輪は、ビート板のよ