梅雨明けるといよいよ夏本番!
暑い夏におうち遊びで
大活躍するのがビニールプール!
- マンション・アパートでプール遊びしても大丈夫なの!?
- マンション・アパートでプール遊びをするときの注意点は?
- サイズ感だったり、便利なアイテムあるの?
などのお悩みがある方は、
最後までこの記事を見てください!
マンション・アパートにある
ベランダやバルコニーなどの省スペースで
使える小型サイズから、大型サイズ
役に立つ便利アイテムまでご紹介します。
マンション・アパートでの
プール遊びの【注意事項】も一緒に紹介!
プール遊びで暑い夏を乗り切ろう!!
- ベランダ・バルコニーでのプール遊びの注意点
- マンション・アパートでのプールの選び方
- 仕掛け付きプールで選ぼう
- プール遊びであると便利な小物アイテム
-300x300-1.jpg)
この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。
では、さっそく見ていきましょう!
ベランダ・バルコニーでのプール遊びの注意点

マンション・アパートでの
プール遊びの注意点3つを
解説していきます。
- モラル・マナーが最重要
- ベランダ・バルコニー遊びでの安全性の確認
- 片付け・排水の注意
モラル・マナーが最重要
マンションやアパートは
たくさんの方が生活する集合住宅なので、
とにかく「周りの住民に迷惑をかけない!」
というのが最重要です。
ベランダやバルコニーで
お子さまをプール遊びさせるのであれば、
- 短時間にしておく
- 大きな声で騒がないよう
きちんと言い聞かせる - 水鉄砲等飛び道具は
使わないようにする - 柵の隙間などからプールの水が
下の階へと落ちていかないようにする
など、注意が必要です!
-300x300-1.jpg)
ルールを決めて迷惑に
ならないように気を付けましょう!
ベランダ・バルコニー遊びでの安全性の確認
子どもをベランダで遊ばせる場合には、
プール遊びに限らず絶対に目を離さない。
パパ・ママが近くで見ていれば
未然に防ぐことが出来るかもしれませんが、
ほんの一瞬のスキに事故が起きるのも
事実としてあります。
毎年悲しい事故が発生しているので
必ず目を離さないようにしましょう。
ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故-政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202107/3.html
片付け・排水の注意
プール遊びが終わった後の水は
一度に大量の排水を行うことはやめましょう。
雨水の排水を目的として
ベランダ・バルコニーの排水溝は
作られているため一度に排水を行うと、
水があふれてしまいご近所様に
迷惑が掛かる可能性があります!

複数回に分けて排水するのがおすすめ♪
Twitterでもすごい事になった!って声があったよ!
マンション・アパートでのプールの選び方

マンション・アパートでの
プールの選び方のポイントは2つ
- 対象年齢の確認
- 「ベランダ・バルコニーの広さ」から選ぶ
対象年齢チェックを忘れずに
安全に遊ぶために必ず「対象年齢」の
チェックは忘れずに行いましょう!
小さなお子さまも楽しめる家庭用プールですが
楽しい反面、危険もたくさんあります。
事故が起きないよう「対象年齢」を
守りましょう!
必ずお子さまから目を離さないにしましょう!
消費者庁 「家庭用プールでの事故に注意しましょう!」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20200702/
-300x300-1.jpg)
悲しい事故が起きないように、
しっかりと選んであげよう♪
「ベランダ・バルコニーの広さ」から選ぼう
マンション・アパートによって
サイズ・形が違います。
参考程度になりますが、
3タイプのサイズを紹介します!
サイズ | 奥行き |
---|---|
ワンルームのベランダ・バルコニー | 100cm以下 |
一般的なベランダ・バルコニー | 100cm〜150cm |
一般的なベランダ・バルコニーそれ以上のサイズ | 150cm〜200cm |
ワンルームマンション・アパート
ベランダ・バルコニーの一般的なサイズ
奥行き100㎝以下だとこのくらいの
ビニールプールがおすすめです。
一般的なベランダ・バルコニー奥行きが100㎝〜150㎝
奥行きが100㎝〜150㎝のサイズ感だと
このくらいのビニールプールがおすすめです。
それ以上のサイズ奥行き150cm~200cm
サイズ奥行き150cm~200cmで
このくらいのビニールプールがおすすめです。

実際に購入する際は一度、
お住まいのベランダサイズを
調べて購入してください!
仕掛け付きプールで選ぼう

夏の日差し対策やケガ防止対策に
「仕掛け付きプール」を活用しましょう。
- 屋根付きプール
- クッション付きプール
種類とメリット①屋根付きプール
日差しで子どもたちの日焼けが心配!
という方は、
「屋根付きプール」をおすすめ!
タープテントを使う方法がありますが、
設置できる場所の制限や
別途購入する費用がかかることを
考えると安く済みます。
さらに、
ボールプールとして室内で
遊ぶこともできるので、
長期的に活用してくれます。
屋根付きのプールは、
プール遊びに最適で子どもたちの
肌を守ることができ、
室内でも使用できるので
長い期間遊べるのも魅力的です。
-300x300-1.jpg)
熱中症などのリスクも解消できて
楽しく遊べるよ♪
種類とメリット②クッション付きプール
クッション性のある底面のプールは、
怪我を防ぐためにおすすめです。
プールをベランダやバルコニーに
設置する場合床が硬いことが多いです。
ビニールプールのみだと、
プールで転んだ時に大怪我になる
可能性があるので危険です。
プールに底面クッションがない場合は、
ジョイントマットのような
クッション性のあるマットで代用できるので
おすすめです。

クッションはかなり重要!
ケガ防止だけでなくて
座ったりする時にも重宝するよ♪
プール遊びであると便利な小物アイテム

プール遊びにあると
便利な小物アイテムは2選!
- 電動ポンプ
- マット
電動ポンプ
電動ポンプを使えば、
楽にプールに空気を入れることができます。
手動でプールの空気を入れるのは、
時間もかかりますし、
準備に体力を使ってしまいます。
ですが、
電動ポンプを使えば、
プールを準備する際にも使えば
楽に設営ができます。
さらに、
空気を抜く機能があるタイプなら、
片付けも楽になります。
電動ポンプを使えば、
パパやママも体力を奪われずに、
子どもたちと一緒にプールで
楽しむことができます。
-300x300-1.jpg)
一緒に「電動ポンプ」を
買うのはおすすめです♪

「電動ポンプ」まで要らないよ♪
という方はお馴染みのコチラ↓
マット
安全に遊びながら長くプールを使うためには、
クッションマットやジョイントマット、
専用のマットを使うのがおすすめです。
硬い地面にビニールプール1枚で設置すると、
プール内で転んだ時にとても危険です。
安全にプールを長持ちさせ楽しむためには、
クッションマットやジョイントマット、
専用のマットを準備しましょう!
マンション・アパートでも遊べる?選び方と便利なアイテム紹介!【まとめ】

- モラル・マナーが最重要
- ベランダ・バルコニー遊びでの安全性の確認
- 片付け・排水の注意
- 対象年齢の確認
- 「ベランダ・バルコニーの広さ」から選ぶ
- 屋根付きプール
- クッション付きプール
- 電動ポンプ
- マット
-300x300-1.jpg)
この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。
では、また他の記事で^^

「プール・遊び道具・浮き輪」関連記事はこちら
コメント