突然ですが!
妊婦さんの悩みの種の一つに
「睡眠」があるのでは、
ないでしょうか?
体調・体型の変化で
熟睡できないつらさに加えて、
出産ギリギリまで
働く妊婦さんが増え、
日中に睡眠時間を
確保できない事もあり、
睡眠に関して悩みを
抱えている妊婦さんが
「全体の7割」もいます。
今回は、
睡眠に悩みを抱えている
妊婦さんにおすすめの
「抱き枕」を紹介します♪
快適な時間を
「自分自身」へ”お贈り”
してみませんか?
- 妊娠中から授乳期・普段使いにもおすすめアイテムは「抱き枕」
- 使い始めるタイミングは?
- 妊婦さんのおススメの形は?
- 素材の違いによる特徴は?
- おすすめ抱き枕【6選】

この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。
さっそく見ていきましょう!
妊娠中・授乳期・普段使いおすすめアイテム「抱き枕」

抱き枕の必要性は?
妊娠中はつわり、胎動やこむら返り、
大きく成長したおなかで
眠るときにも苦しく感じる
ことがあります。
出産すれば体はラクに
なるかもしれませんが、
赤ちゃんのケアで忙しくなるため、
妊娠中から
疲労感をためこまないことが大切♪
体をゆったり預けられる
抱き枕があれば、
体の重みがうまく分散されるので、
ラクな体勢でリラックスすることが
できますよ。

買ってからは、
よく寝れるようになった♪
もっと早く買えばよかった
という声も!
使い始めるタイミングは?

お腹が大きくなる前から使用がおすすめ♪
抱き枕は、大きくなったお腹で
寝苦しくなる時期に使い始める
イメージを持つママも多いのでは?
お腹が大きくなる前から使うことで
妊婦さんの悩みを
和らげてくれるかも!?
妊娠初期のつわりが辛い時期に、
枕を使うことでラクな姿勢で眠れたり、
足のむくみが気になる妊娠中期には
足枕として使ったりと、
いつからでも便利に
使うことができます♪

旦那さんや子ども達も
昼寝等にも使う場合も便利♪
授乳クッションとしても使える♪

一般の抱き枕を使ってももちろんOK♪
ですが、妊婦用の抱き枕は
産後に授乳クッションとしても使える♪
妊婦さんが使いやすい
工夫がされているのでおすすめ!

妊婦さんにおすすめ!抱き枕の形!
「三日月型」
妊婦さん用抱き枕の代名詞
「三日月型」を選んでおけば
まず問題なし♪

おすすめポイントは↓
その名の通り三日月の
ような形をしていて、
妊婦さんの大きなお腹にも
フィットしてくれます。
妊娠さんにとって楽だといわれている
横寝の姿勢「シムス体位」が
とりやすい抱き枕です!

産後は授乳クッションとしても
使えるもの多く、
便利なアイテム♪
「4WAY型」
様々なかたちがあり、
名前の通りいろんな用途で
使う事ができる!

おすすめポイントは↓
仰向けで体を包み込む枕として 横向き・抱き枕・背当て、 手置きクッション・ リストラティブヨガに使ったりと 4WAYで使用可能。

抱き枕の形は多種多様、
後でいろんな抱き枕を
紹介するよ♪
素材の違いもいろいろある!?

「ポリエステル綿」お手入れも楽ちん♪
ふわふわしたやわらかい素材です♪
抱き枕の中材としては
一番定番で、価格もお手軽♪
ほどよいクッション性があり、
くたくたになることもあまりないので
心配も少ないです♪
「ビーズクッション」身体のフィット感が気持ち♪
体の動きに合わせて
なめらかに流動し、
吸いつくようなフィット感を
楽しめるのがビーズクッションです♪
弾力性もありモチモチとした触感で、
気持ちもほっこりなごみます♪
おすすめの抱き枕【6選】
三日月型



4WAY型


おまけ♪ 授乳クッション!
おまけ載せておきます♪



まとめ
- 妊娠中から授乳期・普段使いにも
おすすめアイテムは「抱き枕」- 体をゆったり預けられる抱き枕があれば、体の重みがうまく分散されるので、ラクな体勢でリラックスすることできる!
- 体をゆったり預けられる抱き枕があれば、体の重みがうまく分散されるので、ラクな体勢でリラックスすることできる!
- 使い始めるタイミングは?
- お腹が大きくなる前から使うのがおすすめ♪妊娠初期のつわりが辛い時期に、枕を使うことでラクな姿勢で眠れたり、足のむくみが気になる妊娠中期には足枕として使うことも出来るよ!
- お腹が大きくなる前から使うのがおすすめ♪妊娠初期のつわりが辛い時期に、枕を使うことでラクな姿勢で眠れたり、足のむくみが気になる妊娠中期には足枕として使うことも出来るよ!
- 妊婦さんにおすすめ!抱き枕の形!
- 王道「三日月型」
- なんでも使いに「4WAY」♪
- 素材の違いもいろいろある!?
- 「ポリエステル綿」
お手入れも楽ちん♪ - 「ビーズクッション」
身体のフィット感が気持ち♪
- 「ポリエステル綿」
泣き止み効果と、成長の促進を徹底研究
メディアで話題の夜泣き対策


この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。
では、また他の記事で^^
コメント