【見なきゃ損】出産内祝いのマナーや相場・おすすめのプレゼントを紹介

スポンサーリンク
お祝い
この記事は約7分で読めます。

どうも、3児の育児パパしんぴーです!

『内祝い』に悩んでいるあなた!!

悩み
  • お返しの品は何がおすすめなんだろう?
  • もしかして、お返しにマナーってあるの?
  • タイミングがわからない!

など、悩みは尽きないと思います!

実は、マナーとして贈るタイミング等が決まっています。

産後は赤ちゃんのお世話に忙しくて準備が遅れてしまう事もありますので

後悔する前にプレパパ・プレママは、記事を最後まで読んで準備、用意しておきましょう。

この記事でわかること
  • 内祝いについて
  • 贈るタイミング
  • 出産内祝いで困った時の対処方法
  • おすすめのプレゼント・購入サイト
プレママさん
プレママさん

「内祝い」って当たり前の様に耳にするけど

ぼんやりとわかる程度だよね。

そもそも、内祝いってなに?

「出産内祝い」聞いたことがあり、実際に経験している方でも詳しくわかる方は、少ないと思います。

しんぴー
しんぴー

この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。

さっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

内祝いとは?

内祝いとは?

結論、家の喜ばしい祝いごとへの嬉しい気持ちをお福分けするために、

「飲食を共にする宴席を設けたり贈り物を用意し、渡す」これが本来の内祝いです。

今では、すっかりお祝いのお返しとして贈ることが一般的となっている内祝いですが、元々は、内祝いとお返しは別の意味。内祝いの「内」とは「自分の家」を意味しています。つまり内祝いとは、出産や結婚など「我が家の祝い事」を指します。

幸せのおすそ分けですね。

出産内祝いを贈るタイミングと準備のタイミングは!?

出産内祝いを贈るタイミングと準備のタイミングは!?

出産内祝いのマナーの1つ贈るタイミング

お祝いをいただいた場合、地方によっても異なりますが、産後1か月後くらいを目安に内祝いをお贈りし、お祝いに対しての感謝をお伝えするのが一般的とされています。
出産後1か月後というと、ちょうどお宮参り(※1)を行う時期です。タイミングとしては、お宮参りを終えてから、内祝いの品物をお贈りすると良いでしょう。
地域や親族の間での風習がある場合は、両親や親族、友人などに確認してから、その時期に合わせてお贈りするようにしましょう。

※1 赤ちゃんが生まれてから、初めて近くの神社に参拝する行事

出産内祝いの準備

出産から産後100日頃までは、お七夜(※2)お宮参り(生後30日前後)、お食い初め(※3)など、産後は赤ちゃんのお祝いをする行事がとても多いです。

先輩ママさん
先輩ママさん

行事が多いのもそうだけど

お世話も大変。。。

しっかりと事前に用意、準備してね。

内祝いの品は、余裕のある産前に贈り先の目星、贈りものを準備をしておくことがベスト!焦らず済みます。

※2 お七夜(しちや)…誕生から7日目の夜に、赤ちゃんの健康を願って行うお祝い。親戚などを招いて、生まれた子の名前を筆で書く「命名式」を同時に行うのが一般的。
※3 お食い初め…新生児の生後100日目に、赤ちゃんの健康や「子どもが一生食べ物に困らないように」という願いをこめて、お祝いの料理を与える伝統行事。

出産内祝いを贈る時のポイント

出産内祝いを贈る際は、郵送でも直接手渡しでも大丈夫

特に遠方の方や直接渡すタイミングがない方には、通販を利用して贈るのも便利で、失礼になりません。

贈り物には「紅白の蝶結び」の水引の熨斗(のし)をかけるのが一般的です。出産は何度繰り返しても良いお祝い事、結び目が解けてしまっても、また結ばれるという意味合いを持ちます。表書きには「内祝」又は「内祝い」と記載し、赤ちゃんからの「ありがとう」を伝える初めての贈り物として赤ちゃんの名前で贈るのが一般的です。

親族・友人
親族・友人

最近は、読み方も難しいから「ふりがな」ついていると嬉しいな。。。

しんぴー
しんぴー

贈る際は、赤ちゃんの「ふりがな」を付けておくと、みんなに覚えてもらいやすいよ!


出産内祝いで困った時の対処法

送るのが遅れてしまった場合

万が一、遅れてしまった場合お詫びの言葉と共に品物を贈ります。

手書きのメッセージなども気持ちがこもり、しっかりと伝わります。

産後、体調がすぐなかったり、忙しく出産内祝いをなかなか贈れず遅れてしまう方もいます。ですが、安心して下さい。誰も責めたりしません。

先輩ママさん
先輩ママさん

誰もせめないよ

安心してね!

頂いた方が喪中の場合は?

出産内祝いを贈るのを躊躇してしまいますが、通常1~2ヶ月以内ではなく、タイミングを遅らせても構いません。相手の四十九日が終わった後で大丈夫なので、用意するようにしましょう。

生後1ヶ月以降に出産祝いをもらった場合は?

その場合は、頂いたタイミングでお礼をし、出産内祝いを贈りましょう。

相手方が出産について知るのが遅かった場合、手渡しで出産祝いを頂く場合や出産祝いが1ヶ月以内に間に合わず産後しばらくして頂くケースもあります。

先輩パパさん
先輩パパさん

贈り忘れが無いように気を付けてね!

オススメの出産内祝い・相場

相場はどれくらいがベスト? 金額は「半返し」がベスト

出産祝いのお返しは、いただいたお祝いの半分程度が基本です。

いただいた金額以上の品物で返してしまうと、かえって気を遣わせてしまうことも。

反対に、安すぎるお返しは失礼になります。

相場を守って相手に喜んでもらえるものを選ぶのが良いでしょう。

新米ママさん
新米ママさん

でも~、相手が喜ぶものって?

定番・オススメアイテムを紹介!

【定番】出産内祝いは、消えものアイテム

クッキーなどの焼き菓子紅茶コーヒーセットなら、家族みんなで楽しんでもらえるのでおすすめ。普段、自分では買わないような、ちょっと贅沢なお菓子を贈ると子供たちからも喜ばれますよ!

しんぴー
しんぴー

賞味期限は、なるべく長いものを選ぼう

短いと消費出来ず、迷惑になる可能性もあるよ!

パティスリー キハチ
¥3,980 (2023/03/18 20:46時点 | Amazon調べ)
BAYU STORE
¥1,287 (2023/03/18 20:46時点 | Amazon調べ)
【あると便利】タオルや洗剤などの日用品

タオルや洗剤などの日用品がオススメ!消耗品なので、いくつあっても困ることがなく、受け取った相手も喜んでくれることが多いギフト・プレゼントです。人気ブランドのものなら使い心地も良く皆さんに好まれます。

しんぴー
しんぴー

タオル、洗剤はいくつあっても助かるよね!

Hi! NEW TOWEL
¥3,250 (2023/03/19 15:35時点 | Amazon調べ)
はらぺこあおむし
¥1,007 (2023/03/18 20:46時点 | Amazon調べ)
職場などの大勢にお返しする場合は、個包装がおすすめ

食べやすい個包装のお菓子などがおすすめです。

年齢層が幅広い職場でも、小分けになったコーヒー・紅茶せんべいなどの個包装になったお菓子なら、好みに左右されにくく、休憩中に手軽に楽しんでもらえます。

選ぶ際は、人数分の個数があるかどうかも確認してくださいね。

好みがわからない場合は、「カタログギフト」もあり!

カタログギフト超便利!

グルメ・家電・アクセサリー・ファッションなど、幅広いジャンルから、

相手に好きな商品を自由に選んでもらえるため、非常に満足度の高い人気の出産内祝いです。

千趣会カタログギフト
¥4,600 (2023/03/14 01:10時点 | Amazon調べ)

おすすめの内祝い購入サイト

おすすめの内祝い購入サイト
ゼクシィ内祝い

内祝い(出産内祝い・結婚内祝い)の総合ギフトサービス【ゼクシィ内祝い】

こちらでもマナー先輩パパママのリアルな本音が覗けます!

ギフトを贈る際のオリジナルカード熨斗(のし)三越伊勢丹の包装紙など

様々なサービスが無料でお試しいただけます!

シャディギフトモール

1926年創業のギフト専門店『シャディ株式会社』の公式通販サイト!

「ゼクシィ内祝い」でもそうでしたが、

包装やのし紙、紙袋、メッセージカードも、無料でご利用いただけます!

さらに!

  • 新規会員登録で500円クーポンプレゼント
  • 出産内祝いキャンペーン
  • 結婚内祝いキャンペーン

イベント・キャンペーンも盛沢山!

ぜひ、ご利用ください!

【見なきゃ損】出産内祝いのマナーや相場・おすすめのプレゼントを紹介のまとめ

【見なきゃ損】出産内祝いのマナーや相場・おすすめのプレゼントを紹介のまとめ
  • 産後1か月後くらいを目安に出産内祝いをお贈りし、お祝いに対しての感謝をお伝えするのが一般的。
  • 内祝いの品の準備、用意は、余裕のある産前に贈り先の目星、贈りものの準備をしておく。
  • 贈り物には「紅白の蝶結び」の水引の熨斗(のし)をかけるのが一般的で、赤ちゃんからの「ありがとう」を伝える初めての贈り物として赤ちゃんの名前で贈るのが一般的。
  • 出産内祝いを贈る際は、郵送でも直接手渡しでもOK。通販を利用して贈るのもOK。
  • 出産祝いのお返し相場は、いただいたお祝いの半分程度が基本
  • オススメのギフトは、消えものアイテムとカタログギフト

しんぴー
しんぴー

この記事が少しでも、
見てくれている皆様の
お役に立てばと思います。
では、また他の記事で^^

お祝い
スポンサーリンク
シェアする
shinpeeeをフォローする
しんぴーラボ

コメント

タイトルとURLをコピーしました